![情報の非対称性](https://shika-syuukan.120percent-inc.com/wp-content/uploads/2017/11/aaabae38c14a1d25d5af9dc563976612-760x400.jpg)
専門用語を使わなくても患者にわかってはもらえない!
患者が読む文章、聞かせる話、目にする案内…パンフレットのようなリアルなものでも、メルマガのようなネットで配信するものでもまことしやかに言われ続けていることがあり...
患者が読む文章、聞かせる話、目にする案内…パンフレットのようなリアルなものでも、メルマガのようなネットで配信するものでもまことしやかに言われ続けていることがあり...
最近はネット上でのサービスが驚く程充実しています。あらゆることがネット上だけで完結する状況にすら思えます。中には僧侶の読経をデリバリーするものも存在するくらいで...
歯科のセミナーに参加したことのある方ならおわかりだと思いますが、セミナーの9割方は講師が一方的にしゃべるパターンです。座学とハンズオンセミナーが完全に分離してい...
歯科医院の院長が忙しいのは当然といえば当然です。『技術者・労働者』『現場監督者』『経営者・CEO』『出資者・オーナー』これら4役を1人でこなしているのですから。...
勉強熱心ではなくても、興味を引かれたり止むに止まれぬ事情でセミナーや講習会に参加することがあなたにもあると思います。参加することに意義があるようなセミナーには通...
「マイクロスコープを入れて患者を呼ぼうと思うんです」「CAD/CAM入れて売り出そうと思うんです」セミナー後の懇親会などで、こんな話を参加者の院長先生からよく聞...
我々歯科医師は患者に対しほぼ必ず治療の説明をします。タイミングとか、どこまで詳細に説明するかとか治療によってもドクターによってもまちまちでしょうが何らかの形であ...
年末が近づいてくると、「今年は〇〇だった…」「来年はこんなことにチャレンジしたい…」などの反省や抱負をお聞きする機会が増えます。それとともに『嘆き』みたいなこと...
「盲点」という言葉は歯科医院の院長になるような方はほぼ全員が知っていること、知識として持っていることです。眼科医学的な眼球の仕組み上での「盲点」のこともあるいは...
自由診療は全く欲しくない、むしろ邪魔だという院長は存在します。そかし、それはほんのひとつまみのわずかな方の話。ほとんどの院長は本音の部分では「もっと自由診療が欲...