先日、こんな話を聞きました。私が歯科医師だと知って、質問をしてきた方の話です。半年ごとに会社近くの歯科医院に通っていた。詰め物が取れたので自宅近くの医院を受診し...
- ホーム
- ブランディング
ブランディング
歯科医院経営改善、ブランディング、ブランド歯科医院構築,
違い、差別化、理念、使命、ビジョン、価値観
BAWB会員限定特設記事

起死回生!「危機バネ」を利かせてステージアップする方法【書き下ろし】
先日あるクライアントの歯科医院にお邪魔しました。清潔感のあるきれいで素敵な歯科医院でそれだけでも競争力がありそうでした。すぐ近くにはちょっと広めの公園もあって環...

【定期セミナー動画】あなたの歯科医院をブランド化する3ステップ【新作撮り下ろし】
歯科医院のブランド化と聞いて、「自分や自分の歯科医院には関係ないな...」と感じた方もおいでになるでしょう。私もブランドやブランディングについて経営やマーケティ...

経営改善に向けた歯科医院のプロモーション【書き下ろし】
歯科医院の経営改善に取り組む際には、多くの場合、患者に向かって何らかのアピールが必要になります。いわゆる「プロモーション」です。方向性としては大きく2つ。・院長...

上位5%の歯科医院の院長がそれをキープできている本当の理由【書き下ろし】
現在の日本には3種類の歯科医師がいます。1つ目は、自由な時間があって、患者に尊敬もされて、かつ、自由に使える収入も多いトップ5%歯科医師。2つ目は、家族とくつろ...


付き合う相手はあなたの独断で決めるのが正しい【書き下ろし】
私のクライアントはもちろんですが、関わった歯科医師の方々には【幸せドクター】になってもらいたいと常々考えています。ちなみに【幸せドクター】は私が勝手に作った造語...

歯科医院の院長が経営を学ぶなら【書き下ろし】
『もし高校野球の女子マネージャーが ドラッカーの『マネジメント』を読んだら』略漫画化もされたので手に取った方もおいでかと思います。経営のバイブル的な著書ではあり...

世間の価値観 vs あなたの価値観【書き下ろし】
「歯科医院経営の基礎的な知識」はあるに越したことはありません。「基礎的な知識」とは、いわば『足下のこと』です。定まっていないといざ「前に進もう!」という時に最初...

患者の満足度を左右する5つのポイント【書き下ろし】
人は忙しくなればなるほど他者への「共感力」が薄れる傾向にあり、これがコミュニケーションの質や量を低下させます。我々歯科医院の院長もそれは変わりません。待合室に患...


歯科医院経営で得する「リスク管理」の考え方【書き下ろし】
歯科医院経営に限ったことではありませんが、あらゆる運営責任者に対して書籍、教訓、その他では「リスクを管理しなさい!」とアドバイスされています。「リスク」という言...