良質な患者を集めたい

良質な患者を引き寄せる”無意識の発信から戦略的発信”への転換

来院している患者層は、あなた自身を映す鏡

コーヒーショップの存在は、
もうすっかり日本に定着しましたよね。

 

スタバを筆頭に、様々なブランドが
苛烈なシェア争いを繰り広げています。

 

これだけ定着してくると、
かkブランドごとの客層の違いも
なんとなくわかってきたりしますよね。

 

静かな環境で、落ち着いた雰囲気を好む
ビジネスパーソンや読書家が集まるショップ…

 

明るい音楽と活気に満ちた空間で、
若者のグループがあふれているショップ…

 

いずれも同じ
”コーヒーを提供する”サービスでありながら、
全く異なる客層を引き寄せています。

 

この光景を見て、ふと歯科医院経営にも
同じ原理が働いていることを再認識しました。

 

実は、先生の歯科医院にも
特定の患者層が自然と集まってくる
「ある法則」が働いています。

 

この法則は単なる偶然ではなく、
あなたやあなたの歯科医院全体が
無意識のうちに発しているメッセージが、
特定の患者層の価値観と共振しているのです。

 

人は誰でも、
自分の価値観に合った場所や人々を無意識のうちに選び、
その環境に心地よさを感じるようにできています。

 

歯科医院を選ぶ際も同様で、
患者は多くの歯科医院の中から、
自分の価値観に最も近いメッセージを
発している医院を選ぶのです。

 

つまり、今あなたの歯科医院に来院している患者層は、
あなた自身や医院が発するメッセージや
提供する価値観の鏡像なのです。

 

「なぜ自分の医院にはキャンセルの多い患者ばかり集まるのだろう?」
「なぜ自費診療を受け入れてくれる患者が少ないのだろう?」

 

こうした疑問をお持ちの院長先生は少なくありません。
その答えは、実はあなたの歯科医院が無意識のうち
どのようなメッセージを発信しているかにあります。

なぜ特定の患者があなたの歯科医院に集まるのか

マーケティングの基本原則として、
どんな業界にも異なる価値観を持つ顧客層が存在します。

 

歯科医療においても例外ではなく、
患者は大きく分けて3つのタイプに分類できます。

 

まず第一に「治療の質を最優先する層」
この層の患者は、治療の精度や最新の技術、
専門性の高さを(理解できないなりに)重視します。

 

彼らは治療内容について詳しく質問し、
医院のウェブサイトや実績を
事前にリサーチしていることが多いのです。

 

例えば、インプラントや審美治療などの
自由診療を積極的に受け入れる傾向があり、
料金よりも治療結果を重視します。

 

第二に「ホスピタリティを重視する層」
この層は治療の質はもちろんですが、
医院の雰囲気やスタッフの対応、
院長の人柄などを特に重要視します。

 

痛みへの配慮や丁寧な説明、待合室の快適さなど、
診療体験全体の価値を求めています。

 

彼らは友人や家族からの紹介で来院することが多く、
良い体験があれば長期的な患者となり、
さらに周囲に推薦してくれる傾向があります。

 

第三に「手軽さと利便性を求める層」
この層は主に急な痛みの対処や
基本的な治療のみを求めています。

 

立地の良さや診療時間の融通性、
予約のとりやすさなどを重視し、深い関係性よりも
手軽に利用できることを優先する傾向があります。

 

彼らはネット検索で「近くの歯科医院」を探したり、
急患対応を求めて来院することが多いのです。

 

あなたの歯科医院には、これら3つのうち
どのタイプの患者が多く来院しているでしょうか?

 

診療記録を振り返り、
患者との会話を思い出してみてください。

 

そこに一定のパターンが見えるはずです。
そして驚くべきことに、このパターンは偶然ではなく、
あなたが発しているメッセージと深く関連しているのです。

無意識なメッセージ発信

歯科医院は診療行為だけでなく、
あらゆる接点を通じて
患者にメッセージを発信しています。

 

しかし、その多くは意識的な戦略というよりも、
日常の何気ない対応や環境から
自然と生まれているものです。

 

例えば、受付スタッフの電話応対一つとっても、
「できるだけ早く対応します」と急ぎ足で答える医院と、
「お口の状態をしっかり診させていただきます」と
応対する医院では、引き寄せる患者層が大きく異なります。

 

キャンセルや治療中断が多い歯科医院では、
知らず知らずのうちに
「手軽さ」を重視するメッセージを
発信していることが少なくありません。

 

「今日中に何とか予約を入れましょう」
「痛みだけなら短時間で対応できますよ」

 

こういった言葉は、一見親切に見えて、
実は「手軽さのみを求める患者」を
引き寄せる磁石となっているのです。

 

質の高い治療を提供したいと願う医院でも、
公式HPが患者の理解を超える専門用語だらけだったり、
待合室が無機質で殺風景だったりすると、

「患者の気持ちより治療技術を重視している」

というメッセージを、意図するしないに関わらず
患者に向けて発信していることになります。

 

例えばある歯科医院では、受付カウンターに
「キャンセル料について」の掲示を
目立つ場所に置いていました。

 

これは一見、
規律を守ってほしいという当然の願いなのですが、
患者にとっては、無言のメッセージとして

「ウチの医院は患者を信頼していない」

という印象を与えてしまっていたのです。

 

その掲示を撤去し、代わりに
長期的な口腔健康管理の重要性を
伝えるメッセージに変更したところ、
継続的なメンテナンスを希望する患者が増加しました。

 

あなたの歯科医院でも同様です。
待合室の雰囲気、スタッフの言葉遣い、
診療室の清潔感、説明の丁寧さ、院内掲示など、
あらゆる要素が無意識のメッセージを発信しているのです。

 

これらを今一度見直してみると、
なぜ特定の患者層が集まるのか、
その理由が見えてくるはずです。

理想の患者層を引き寄せるための
戦略的メッセージ発信

これまでの内容を踏まえたなら、
理想の患者層を引き寄せるためには、
意識的なメッセージ発信が不可欠だということが
お分かりいただけたでしょう。

 

では、どうすれば良いのでしょうか?
以下の3ステップを実践してみてください。

 

1. あなたの強みと理想の患者像を明確化

まず、あなた自身が最も価値を感じる診療内容や
患者との関係性を紙に書き出してみてください。

 

「予防に力を入れたい」「精密な補綴治療を提供したい」
「家族ぐるみの長期的な関係を築きたい」など、
あなたの理想を言語化することが第一歩です。

 

2. すべての接点での発信内容をチェック

理想が明確にできたなら、
それをあらゆる接点で一貫して表現しましょう。

 

ウェブサイトの文言、院内掲示物、
スタッフとの会話内容、診療説明の方法まで、
患者とのすべての接点がメッセージの発信点となります。

 

例えば、長期的な口腔健康を重視したいなら、
初診時から定期検診の重要性を丁寧に説明し、
短期的な対処だけでは終わらない診療姿勢を
明確に示すことが大切です。

 

3. 意図的な環境設定で価値観を具現化

待合室の雑誌やパンフ、院内BGM、診療室の設備など、
環境面でもあなたの価値観を反映させましょう。

 

これらすべての要素が一貫していれば、
あなたの医院の価値観に共感する患者が
自然と集まってくるのです。

 

あなたが明日から実践できる小さな一歩として、
まずは受付スタッフとの会話内容を見直してみましょう。

 

彼らが患者に何を伝えているか、
どんな言葉を使っているかを確認することが、
理想の患者層を引き寄せる第一歩となるでしょう。

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

関連記事

  1. Facebookの使い方

    院長先生からこんな質問きてた!

  2. accept

    患者に厳しいことを言ってもきちんと受け取ってもらうコツ

  3. 隠れた価値

    歯科医院の隠れた強みを発掘し、新患を増やす言語化の技術

  4. 患者は見てない!歯科医院ホームページの真実と即日可能な改善策

  5. Seminar

    患者との関係性を爆上げしたいなら

  6. Transmission of information

    「集患の成果が出る」歯科医院からの情報発信3つのマストポイント

  7. 患者増といえば新患獲得?

    歯科医院の患者を増やす真面目で正攻法な5つの方法(後)

  8. 広告の本質を知って最小の投資で最大の効果を生み出す方法

Category