needs

歯科医院経営ビジネスに必須な「需要と供給」への対応【書き下ろし】

Last Updated on 2022.5.1 by 近 義武

今回の話のテーマは『需要と供給』です。
小難しそうに感じるかもしれませんが、
我々歯科医師にとっても身近な話題です。

 

一昔前は「虫歯の洪水」と言われていて…

これは「需要」の話。

 

近くにまた新しい歯科医院が開業した…

これは「供給」の話になります。

 

国語辞典的には、
供給とは「要求や必要に応じて物をあてがうこと」であり、
需要と は「欲求、要求、願望、Wants、Needs…」です。

 

一般的には,求めすなわち需要が先にあり、
それに応じて供給すると考えられています。

 

ほぼ確実に需要が見込める「不老不死」の薬(本物)なら
ビジネスになる可能性はすこぶる高いが、
需要がそれ程見込めない「足のつり」を一発で治す薬は
ビジネスにするのは難しいということです。

 

つまり、欲しいと思う人(需要)が多いほど
モノ(供給)が売れ、利益が上がり、ビジネスになるわけです。

 

では実際に需要を増やすにはどうするか…
あなたが提供する歯科診療及び付随するサービスを
欲しいと思う人を増やすにはどうするか…

今回はそんなお話です。

よく見かける勘違い

 

需要を増やすには良質な歯科医療を提供すればいい!

そう思われがちですが、これは間違いです。

 

もしもそれが真実なら、歯科医師の長者番付は
ほぼ技術力の順番になるはずです。

 

しかし、実際にはそうなっていないことを
あなたもよく知っているはずです。

 

技術的にも人格的にも
優れたところがあるようには見えないのに
需要(求めて来る患者)がとても多い院長…

他のドクターからの評価は技術・人柄とも高いのに
患者にはあまり求められていない院長…

 

どちらも『あ〜、あの方はそうかも…』
と、思い浮かべることができるはずです。
つまり、需要を増やすには

良質な歯科医療を提供だけではダメ!

 

と言うか、良質な歯科医療を提供は大前提の話であって
あなたが良質だと思えないような医療やサービスは
提供するべきではないですよね。

 

これはあなた自身の矜持の問題ですから
他人にどうこう言われることではありませんし、
人に言うことでもありません。

 

どれだけのレベルなら良質と考えるかは
院長それぞれ固有の判断・決断事項です。

 

精一杯やっていてしかも
やましさや恥ずかしさがないなら
それはそれでいいと私は考えています。

 

ですので、歯科医院経営もビジネスではありますが、
矜持に従って技術や知識の研鑽は行って当然です。

 

その上であえて言うのですが、

あなたと他のドクターとの技術・知識の差を
患者はほとんど感じることができません。

 

つまり、あなたが提供する歯科医療も
隣町の「〇〇先生」が提供する歯科医療も
患者は区別ができないのです。

 

両者の差が感じられないからこそ
「料金が安い」「利便性が良い」「有名」などという
本来の医療の質と関係ないファクターで
需要が増加するようなことが起きるのです。

あなたの歯科診療の価値

 

そんな中で需要を増やすためには
あなたが供給(提供)している医療の価値を
患者にわからせなくてはなりません。

 

価値がわかってもらえれば、
その患者は「欲しいと思う人」になりえます。
「欲しいと思う人」すなわち需要です。

どこで受けても同じ医療
 ↓
あなたから提供されたい医療

 

患者にこう思わせることが
需要を増やすことになるのです。

 

あなたが提供している歯科診療には
(他の歯科医院にはない)価値がありますか?

 

それがあるなら、患者に的確に伝えていますか?
さらにはきちんと伝わっていますか?

オススメのアクションプラン

さて、直前の3つの質問全ての答えが「Yes!」なら
この後の話はあなたにとって蛇足に過ぎません。
言動の確認、チェックに役立てば幸いです。

 

しかし、1つでも「Yes!」と即答できなかった方には
以下のアクションプランの実践をオススメします。

この記事の公開は2022年4月30日まで

Last Updated on 2022.5.1 by 近 義武

続きは『ブランドアカデミー Web Basic』
月額有料会員に限定して公開されています。

ご覧の際には下欄にパスワードをご入力の上、『確定』ボタンをクリックしてください。最新のパスワード(BAwb*******)は、『ブランドアカデミー Web Basic』会員に向けて、毎月初にメールにてお送りしておりますのでご確認・ご入力ください。

『ブランドアカデミー Web Basic』内には、このようなコラム500本以上と、セミナー動画50テーマ250本以上がストックされており、現在も増え続けています。新作はもちろん、旧作もローテーションで復活公開しており、コラムは40〜50本、セミナー動画は10テーマ50本以上を常時ご覧いただけます。興味を持たれた方は、この下の『詳細を確認する』ボタンをクリックしてください。お申し込みと決済が完了後に会員用パスワードをご案内します。

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

関連記事

  1. 歯科医院経営の罠

    保護中: 歯科医院経営の負のスパイラルからの脱出方法(下)

  2. 心理バイアス

    院長先生にも心理バイアスはかかる

  3. 共感を得るには

    患者の心に響く会話や説明には〇〇が必要!

  4. LINEデメリット

    歯科医院の集患LINEを導入する最大のデメリット【書き下ろし】

  5. 院内の小さなミスを大きくしないためには?

    小さなミスを不手際で大きくしてしまったことはありませんか?

  6. Why Not

    成功歯科医院を真似しても失敗する?【書き下ろし】

  7. 良い習慣を身につける

    患者やスタッフに良い習慣を身につけさせる方法【書き下ろし】

  8. wants

    マーケティングを学ぶと患者が増える?

Category