
専門用語を使わなくても患者にわかってはもらえない!
患者が読む文章、聞かせる話、目にする案内…パンフレットのようなリアルなものでも、メルマガのようなネットで配信するものでもまことしやかに言われ続けていることがあり...
患者が読む文章、聞かせる話、目にする案内…パンフレットのようなリアルなものでも、メルマガのようなネットで配信するものでもまことしやかに言われ続けていることがあり...
最近はネット上でのサービスが驚く程充実しています。あらゆることがネット上だけで完結する状況にすら思えます。中には僧侶の読経をデリバリーするものも存在するくらいで...
歯科のセミナーに参加したことのある方ならおわかりだと思いますが、セミナーの9割方は講師が一方的にしゃべるパターンです。座学とハンズオンセミナーが完全に分離してい...
あなたがあなたの歯科医院を『完全に1人だけで切り盛りしている』ということはほとんどないと思います。統計的には開業歯科医院の約8割では歯科医師は院長1人、勤務医は...
開業した当初はわかりづらいことですが、歯科医院経営がある程度軌道に乗ってくるとあなた自身より周囲の方が変わっていきます。地位や名誉の様なものもチラついてきますし...
今年のように新型コロナのようなアクシデントがあると年頭に立てた目標はもう蚊帳の外になっていないでしょうか。まだ1年の1/3以上も残っていますから、目標を修正し立...
私は「院長が主体的に診療も経営を行うべきだ」ということをいつも話しています。細かいノウハウは、この主体性を実現するための手段とか方便に過ぎないのです。あなたの歯...
あなたは「キャンセル対策」を講じているでしょうか?もし手付かずだったら、喜ぶべきかもしれません、なぜなら、改善すればその分の伸びシロが約束されていますから。増収...
我々歯科医師は患者に対しほぼ必ず治療の説明をします。タイミングとか、どこまで詳細に説明するかとか治療によってもドクターによってもまちまちでしょうが何らかの形であ...
ほとんど患者があなたの大ファンになってくれたら…ちょっと想像しただけでもあなたは診療がやりやすくなるし、スタッフも気持ちよく仕事ができそうですよね。歯科医院経営...