Last Updated on 2021.1.3 by 近 義武
今日は気になる記事をみつけましたので
まずはこちらに目を通してみてください。
コンビニより多い歯科医院の悲鳴
増えすぎて儲からず…年収下落止まらない
なぜか歯医者さんの年収下落が止まらない!
残業代を入れても年収621万円という結果が出ています。
実に、同じ年の勤務医師の年収1072万円に対して、
60%弱の水準ということになります。
開業医に関しても、収益の悪化傾向は顕著です。
バブルの頃には、高級外車を乗り回していたイメージのある職業ですが、
今は昔、環境が様変わりしているのです。
一方、他の分野の医師と比べて、
決して簡単になれるということはありません。
大学は6年通わなければならないし、学費も同じくらいかかります。
私立大学歯学部の場合、6年間で3000万円以上の
学費がかかるケースも珍しくありません。
しかも、歯科医は一定の勤務期間の後、
開業する割合が圧倒的に高いため、
相応の資金リスクも背負わなければなりません。
高額な設備機器が必要なため、テナントでの開業でも
5000万円程度の初期資金が必要になるのです。
「需要と供給」で給料は決まる
では、なぜ歯科医は儲からない職業になったのでしょうか?
理由は明快です。数が増えすぎたのです。
1970年と比べて約3倍、1980年と比べても約2倍になっています。
1970年というと大昔のようですが、定年制のない免許ですので、
現在でも現役可能な75歳の高齢医師が免許を取得した頃です。
この40年で日本の人口は1.2倍程度にしか増えていませんし、
むしろ人口は減少局面に移行しています。
明らかに供給過剰ということになります。
今では、歯科医院はコンビニの数よりも
多いと言われるほど増えてしまいました。
人口10万人当たりの歯科医師数で見ると歴然、
36.5人から80.4人と2倍以上になっています。
それでも、1995年前後までは、
患者1人当たりの治療費アップにより、
市場全体は拡大していました。
しかし、それ以降は治療単価も横ばいとなり、
歯科医師数の増加を吸収できなくなったのです。
事実、収入の確保が困難なために、
廃業する歯医者さんは後を絶たちません。
もちろん、技術が高く、マーケティングセンスに溢れる歯医者さんは
地域で評判となり患者が集中しますので、
セレブのイメージ通りの先生も少なからず実在します。
一方で、そのような医院が流行れば流行るほど、
平均以下の歯科医はサラリーマン以下の生活を余儀なくされるという、
悪循環に陥っているのです。
医療は女性が活躍できる分野
唯一の明るい傾向としては、男社会だった歯科医の世界も、
女性の割合が年々高まってきていることでしょうか。
特に29歳以下の若手医師に限っては、半数に迫ろうとしています。
薬剤師なども女性が7割近くを占める職業ですが、
一般企業に比べて医療分野の方が、
女性の活躍できる環境は整っているといえそうです。
さて、歯科医師を例に需給バランスと年収の関係を見てきましたが、
同様の事象は、弁護士や公認会計士といった
エリート職業においても見られます。
国の政策もあって、合格者数を増やし過ぎた結果、
職に就けない有資格者も出現するようになりました。
職業選択の際には、現在だけでなく
将来に亘っての「需要と供給」のバランスが、
極めて重要な要素といえるでしょう。(PRESIDENT Online)
あらためましてこんにちは、株式会社120パーセント代表、
集患、自費率向上、予防歯科の確立をブランディングで実現する、
ブランド歯科医院構築・経営コンサルタント、
歯科医師の 近 義武 です。
さてこの記事ですが、内容が薄い割に長いですね。
一般人向けの文章ですから仕方ないのでしょう。
まぁ、我々歯科医師が読み取るべきなのはただ1点のみ。
『需給バランスの悪化=収入の下落』
このことは今後も揺るがない前提条件として
歯科医師というビジネスを考えるべきなのです。
日本の人口推移予測、歯科医師数の推移予測、
男女比、稼働率、歯科医院数推移予測などからすると
今後30年程の間、人口10万人あたりの歯科医師数や
1診療所あたりの患者数などの改善は見込めません。
歯科医師国家試験の合格率も60〜65%で変わらず…、
歯科医師数、歯科医療機関数も横ばいから微増…、
さらに日本の人口が減少に転じていることを考え合わせれば、
全国レベルでの「需要と供給」は
供給有利に大きく傾くことは想定しにくい状況です。
30年前までのように歯科医院を開業すれば潤った時代も
診療のことだけを考え、精進を重ねるだけで患者が訪れた時代も
もう2度とやってきません。
開業しただけではなく経営のコトを考え、
診療のことだけではなく患者を集めることも考えて
実行しなければならなくなっているのです。
21世紀に変わってからもう20年が経っています。
前世紀的な考え方からはもう卒業しませんか?
考えてみましょう
さて、それでは恒例のシンキングタイムです。
この話をすると一部のコンサルタントやドクターは
こんなことを言います。
「団塊の世代」が引退する時期が来れば
残っている歯科医院は息を吹き返えす。
だから、これまで通り考えを改める必要もない!」と。
しかし、残念ながらその予測は絵に描いた餅で終わります。
彼らはそう簡単に引退をしません。
引退しない理由・できない理由があるのです。
主に5つ程理由があるのですが、
あなたはいくつ思い浮かぶでしょうか?
せっかくここまで読んだあなたなら
ぜひとも、考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(ここは考える時間です)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
それでは答えです。