無意識にしている行動を変えるには?
こんにちは、近です。移動のほぼ全てが自宅から自家用車という方にはあまり実感がない話になるかもしれません。逆に毎日通勤で、自宅と最寄りの駅・停留所を徒歩往復してい...
こんにちは、近です。移動のほぼ全てが自宅から自家用車という方にはあまり実感がない話になるかもしれません。逆に毎日通勤で、自宅と最寄りの駅・停留所を徒歩往復してい...
令和4年末で「歯科医師数」は 105,267 人、「男性」77,854 人(74.0%)、「女性」27,413 人(26.0%)となっています。前回調査(令和2...
人の行動というものは、そうそう変わるモノではありません。
変わらないことで何らかの利益を…
私は50代の前半で骨折をして以来、スポーツジムには通っていません。それでも水泳は、頻度こそ落ちましたがストレス解消のため続けています。月に2〜3回ほどですが、若...
昔の流行語に『赤信号、みんなで渡れば怖くない』というのがありました。自分の判断が、いかに他人によって変わるかを端的に表わしていましたね。「言われてみれば確かに…...
今回はクイズから!
心理学者のジェニスとフェッシュバッハが行った、
心理実験の結果を予測をしてもらいます。
たまたまですが…
あなたは歯科医院の院長として毎日、スタッフや患者と話をしているはずです。その他にも技工士や税理士などの外部スタッフ、金融機関の担当者、材料店の担当者、地元地域関...
あなたの歯科医院に生じるあらゆる問題は『長期的視野』で捉えるべきです。ですから、スタッフ雇用のあり方についても『あなたの歯科医院を存続させること』を常に意識する...
あなたが 「マーケティングとはなんですか?」 と尋ねられた場合、即座に思い浮かぶのはどのようなことでしょうか。 多くの院長先生には、次のような捉え方がされている...
歯科医院における患者の紹介は、新たな患者を獲得するための重要な手段です。しかし、どのような患者を紹介してもらいたいか、これをきちんと定めている歯科医院はそれほど...