医院の継承問題、放置してない?存在価値こそ、その本質!

こんにちは、株式会社120パーセント代表、
ニッチな自由診療でも「先生のその治療が受けたい!」患者が集まる歯科医院構築、
クリニックの経営アドバイザーで歯科医師の 近  義武 です。

問題放置が招いた、ある日の墓参り騒動

先日、お彼岸で実家の墓参りに行った時のことです。
正直に言うと、最初からその日はちょっと足が重かったんです。

 

私の家の墓はアクセスが良いとはお世辞にも言えない場所にあります。
普段は忙しさにかまけて、ついついご無沙汰しがちで…
「せめてお彼岸には行かないとな」という義務感半分な感じでした。

 

重い腰を上げて、親族と共に現地に着いたわけですが…
思わず「うわっ…」と、声が出てしまいました。

 

ウチの墓所の四隅には、植木が植えてあったのですが、
とんでもないことになっていたんです。

 

高さも生い茂り方も、前回の墓参りの時とはまるで別物。
想定を遥かに超えて立派になっていました。

植物の生命力って、想像を簡単に超えてきますね…。
唖然としている私を尻目に、事態は深刻そのものでした。

 

よく見ると、枝葉はお隣の墓所の敷地の領空を侵犯しています。
それどころか、隣の墓石に触れそうな勢いです。
さらに枝にはびっしりと蜘蛛の巣も張っていて、
見るからに「放置して管理してません」状態。

 

これはマズい、と。
驚きに続いて、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

 

結局、その日は親族総出で緊急剪定作業です。
たいした道具も無いので、汗だくになりました。

 

帰り道、車の中で年長の親類から
「お前がきちんと管理しなさい」とお叱言をいただきました。
返す言葉もありませんでしたね…。

 

「まあ、大丈夫だろう」
「そのうちやろう」

そういう”ちょっとした油断、先延ばし”が、
とんでもない結果を招く…
身をもって体験した、苦い墓参りでした。

 

さて、あなたの周りでは、こんな「放置」ありませんか?
実際には意外と足元に転がっていたりするものです。

その「いつか」は突然やってくる

あなたは、あなたの歯科医院の”終活”、始めていますか?
先ほどの墓参りの一件、笑い話のようですが、
私にとっては本当に冷や汗ものでした。

 

「まあ、いいか」
「まだ大丈夫だろう」

そんな風に問題を先送りにした結果、
ああいう事態を招いたわけですからね。

 

ここからが、今日の本題なのですが、
この「問題の先送り」って、多くの歯科医院の経営、
特に将来の歯科医院の『継承』とあなたの「引退」問題に、
構造がそっくりだと思いませんか?

 

「ウチはまだ先の話だから」
「子供が継ぐかもしれないし…」
「今は日々の診療で手一杯だよ」

そうやって、ついつい目を背けてしまいがちなテーマ…
それが、歯科医院の継承引退=「歯科医院の終活」なのです。

 

あの繁茂しすぎた植木のように、気づいた時には大事、
あるいは、選択肢がほとんど無い…なんてことに。

 

先生ご自身の大切な歯科医院の未来について、
少し立ち止まって考えてみる、良い機会かもしれませんよ。

放置が招く、歯科医院継承の厳しい現実

現在の歯科業界を取り巻く環境は、
私たちが開業した頃とは大きく様変わりしているのは、
あなたも肌で感じていらっしゃいますよね?

 

特に深刻なのが、やっぱり「後継者」の問題です。
昔のように、「歯科医師の子供は歯科医師になって、
歯科医院を継ぐのが当たり前」な時代は、もう終わりました。

 

若い人には若い人の価値観があるし、
今の時代の開業医が決して楽じゃないことも、
彼らはよく分かっていますからね。

 

「ウチも息子はいるけど、継ぐ気はなさそうでね…」
「ウチのはもう、別の職業についてしまっているんだ…」

 

そんな嘆きを、私も多くの先生から聞いてきました。
これはもう、特別なことではなく、
ごく当たり前の状況になりつつあるのです。

 

問題なのは、この「後継者不在」という現実から目を背けて、
何の準備もせずに時間だけが過ぎてしまうことです。

いざ、ご自身がリタイアを考える年齢になった時、
あるいは、予期せぬ病気やケガで診療が厳しくなった時…
歯科医院を誰かに引き継ごうと思っても、時すでに遅し、
なんてケースが後を絶ちません。

 

なぜか?
理由はシンプルです。
引き継ぎたいと思える”魅力的な医院”ではないからです。

 

  • 長年使ってきた設備が古くて、買い替えに結構な費用がかかる
  • 借入金がまだかなり残っている
  • そもそも立地が悪く、将来性が見込めない
  • 患者数も伸び悩んでおり、経営的に魅力がない
  • 保険診療中心で、自費率が極端に低い

 

どうでしょう?
耳の痛い話かもしれませんが、
もし先生の歯科医院がこういう状況だとしたら、
誰が好き好んで引き継ぎたいと思いますか?

 

残念ながら、買い手がつかず、「売却」という
選択肢すら取れないケースは少なくないのです。

 

さらに怖いのは、”廃業”という道を選んだとしても、
それで終わりではないかもしれない、ということ。

 

ユニットやレントゲンのリース契約が残っていたり、
運転資金の借入金の返済が終わっていなかったり、
テナントの現状復帰に高額の負担を強いられたり…

 

最悪の場合、あなたの個人の資産まで持ち出して
清算しなければならない、なんてことも現実にはありえます。

 

真面目に、誠実に、地域医療のために長年尽くしてきた先生が、
最後にそんな形で苦しむなどあってはならない。
私はそう思います。

 

あの墓参りの、繁茂しすぎた植木と同じです。
放置すればするほど、問題は根深くなり、
解決が難しくなっていくのです。

 

一度、冷静にあなた自身の歯科医院を客観的に見てみてください。
次世代の歯科医師にとって、「引き継ぎたい!」と思える
魅力的な歯科医院になっているでしょうか?

価値を高めて「売却」する継承・出口戦略

少し厳しい現実の話をしましたので、
「後継者もいないし、 ウチの医院はもう先が見えてるのか…」
なんて、 暗い気持ちになってしまったかもしれません。

 

しかし、諦めるのはまだ早いです!
継承の方法は、 お子さんや親族に引き継ぐことが全てではありません。
今は…

この記事の公開は2025年9月30日まで

続きは『ブランドアカデミー Web Basic』
月額有料会員に限定して公開されています。

ご覧の際には下欄にパスワードをご入力の上、『確定』ボタンをクリックしてください。最新のパスワード(BAwb*******)は、『ブランドアカデミー Web Basic』会員に向けて、毎月初にメールにてお送りしておりますのでご確認・ご入力ください。

『ブランドアカデミー Web Basic』内には、このようなコラム500本以上と、セミナー動画50テーマ250本以上がストックされており、現在も増え続けています。新作はもちろん、旧作もローテーションで復活公開しており、コラムは40〜50本、セミナー動画は10テーマ50本以上を常時ご覧いただけます。興味を持たれた方は、この下の『詳細を確認する』ボタンをクリックしてください。お申し込みと決済が完了後に会員用パスワードをご案内します。

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

関連記事

  1. gathering patient

    患者は欲しいがセールスはどうも・・・【書き下ろし】

  2. よく耳にする「3つの金言」の使い方【書き下ろし】

  3. 技術や設備がよくても患者が来院しないのはなぜ?【書き下ろし】

  4. 見出し・タイトルの決め方

    ここを変えればもっと読まれる『タイトルのオキテ』【書き下ろし】

  5. economy-staff

    スタッフは景気が良くなるとどう変化する?そしてその対処法は?【書き下ろ…

  6. 心理的ハードル

    歯科医院来院に対する心理的ハードルを下げる

  7. staff-management

    10人以下のスタッフ管理

  8. management mind

    令和の集患はこう考えなさい~前編~【書き下ろし】

Category