
情報のインプットについてのとっておき【書き下ろし】
私とコンサル契約をしたクライアントには様々な情報をお渡しします。実を言うとその情報は、結構な気を使って調整を加えてから渡しています。『その方にぴったりと合う』よ...
私とコンサル契約をしたクライアントには様々な情報をお渡しします。実を言うとその情報は、結構な気を使って調整を加えてから渡しています。『その方にぴったりと合う』よ...
口コミは情報伝達の1つの形です。『歯科医院経営に口コミは重要』とは言われ続けてきましたが、多くの院長は自然発生に任せて何の対策も打ってきませんでした。 『診療技...
歯科医院の経営改善に取り組む際には、多くの場合、患者に向かって何らかのアピールが必要になります。いわゆる「プロモーション」です。方向性としては大きく2つ。・院長...
一番身近で一緒に仕事をするスタッフとはできれば良い人間関係でいたいと思いますよね。確かに人間関係は良好に越したことはありませんがあなたが歯科医院を経営している大...
弁護士や行政書士などを営む、いわゆる「士業」で成功するには「2種類の脳」が必要と言われています。我々歯科医師が行う「歯科医院経営」も「士師業」としてひとまとめに...
経営が上手く行っている...景気などに左右されていない...そんな先生の話を聞きつけて、クリニックに見学に行ってみたらどこにも変わったところはなく、ただただ普通...
歯科医院を切り盛りしていくにあたってこんなことを漠然と感じたことはないでしょうか。・なんだか停滞している・何かを変えないとまずいんじゃないか?・良い方向に転がっ...
歯科医師、特に院長先生は皆さん勉強熱心です。ただし、『歯科医学の知識や技術』に関してはですが…本音を言えば、もう少し経営に関心を持ってほしいのですが、そのことは...
現在の日本には3種類の歯科医師がいます。1つ目は、自由な時間があって、患者に尊敬もされて、かつ、自由に使える収入も多いトップ5%歯科医師。2つ目は、家族とくつろ...
歯科医院が患者に向けて行う情報発信の重要性について否定的な見解を持つ方はほぼいなくなっています。しかし、動画の活用に関してはまだまだです。実際のところ、歯科医院...