保護中: 患者を絞る意義 2023.05.12 新患獲得/集患/増患 Tweet 歯科医院の院長は孤独になりがちです。 治療技術的なことの相談を歯科医師会の同僚や 勉強会のメンバーにするのは抵抗感はないでしょう。 しかし、経営のこと、特にお金のことは 本音で話せる相手はおいででしょうか? 担当の会計士や税理士には「税務」は話せても 『歯科経営』の話は心底まではわかってもらえないでしょう。 これを使えば経営はうまくいくと言い寄ってくる業者も 自分の商品を売るだけで実際には何もわかってはいません。 わかってくれる人物がいない、そのことも含めて、 無関係な水商売の女性に愚痴をこぼしたくなるのもわかります。 幸いなことに現在は情報化社会です。 有益な情報はいくらでもネット上にあります。 良質な情報にたどり着ければ孤独感も和らぐことでしょう。 ただし、たどり着けるかどうかは運次第な面もあります。 ちなみに私の発信する情報は「全ての院長」向けではありません。 ターゲットを絞っています。 想定したターゲットとかけ離れた院長には 気分を害する方もおいででしょう。 それくらいでちょうどいいと思って、敢えてしています。 歯科医院経営上のターゲット患者の決め方 ターゲットとして想定する患者は3つの条件を満たす方です。 1、(性格的に)あなたが喜んで治療をしてあげたい方 2、あなたの… この記事の公開は2023年10月31日まで このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード Tweet Share Hatena RSS 投稿者: 近 義武 新患獲得/集患/増患 『定期セミナー動画』患者数の減少(中断・…前の記事 どこを目指すかで歯科医院経営は大きく変わ…次の記事