
あなたの親切心がかえって状況を悪くする?【書き下ろし】
これから話す話はある知人から愚痴交じりに聞かされた話です。ちなみにその方は歯科医師ではありません。ですから肩の力を抜いてお聞きください。こんにちは、株式会社12...
これから話す話はある知人から愚痴交じりに聞かされた話です。ちなみにその方は歯科医師ではありません。ですから肩の力を抜いてお聞きください。こんにちは、株式会社12...
新型コロナウィルスのパンデミックはまだまだ予断を許さない状況です。我々の歯科医院経営にも大きな影響を与えていますが、多くの歯科医院で実感しているのが、患者の減少...
多くの院長はぼんやりと世間の価値観に縛られたまま縛られていることにすら気付きません。縛られ見えなくなっている価値観に気付くには働くことを強制される状況から脱却す...
歯科開業医の年収1千万円は、経営的には決して余裕のある数字ではありません。借入金の返済や運転資金の確保などを考えれば楽ではない医院経営をしていることになります。…
「ブランド」と「ブランディング」どちらもよく耳にする言葉ですが、十分理解している方というのは案外少ないものです。「ブランド」は人それぞれで認識の仕方が違っていて…
患者を増やすための方法は「新規患者を増やす」だけではありません。そもそも、新患獲得に目がいくのは患者の主訴の治療が終わった段階で患者のほとんどを「放流」してしま…
『アポイント帳が埋まらない…』『患者が増えない…』『毎日の患者が足りない…』こんな悩みを密かに抱えている院長は少なくありません。そして、『集患・増患』がうまくい…
経営者(院長)と被雇用者(スタッフ)の関係は現在ではもっとビジネスライクになっています。雇用主が従業員のプライベートに責任を感じたり口出しをすることは最早ありま…
歯科衛生士という職種は離職率が高く、復職率が低いと言われています。つまり多くの歯科医院の『職場環境』が歯科衛生士に優しくないことを意味しています。スタッフが辞め…
あなたが院長を続けている限りスタッフの去就には敏感にならざるを得ません。院長にとって、何かと落ち着かない状況がスタッフの去就のたびに少なからず起きるからです。そ…