
予防歯科の”サブスクモデル”としてのメリット3選
『毎月料金が発生して毎月払ってもらう』このパターンで売り上げていくビジネスモデルを【サブスクリプションモデル】【継続課金モデル】通称『サブスク』とよびます。いわ...
『毎月料金が発生して毎月払ってもらう』このパターンで売り上げていくビジネスモデルを【サブスクリプションモデル】【継続課金モデル】通称『サブスク』とよびます。いわ...
この記事の公開は2020年8月の上旬です。今年は新型コロナウィルス感染の影響で夏休みも遠出を控えめにする方も多いでしょう。そんなあなたにあえて、経営のお勉強の時...
コンビニのレジ待ちをしている時に、すぐ脇に置いてあるガムやキャンディなどをつい買ってしまった経験はありませんか?あなたの歯科医院でもそんな風に気軽にセルフケアグ...
「予防やメインテナンスは採算が取れない…」「まぁ、ボランティアのようなものと考えているよ…」「あまりに多く来てもらってもそれはそれで考えものだ…」予防歯科につい...
全国に約6万8千ある歯科医療機関のおよそ8割は保険診療を中心とした体制です。そうなっていれば当然ですが、月々のレセプト枚数=実患者数は最も気になることの1つです...
現在、我々歯科医師は、非常に厳しい状況におかれています。 歯科医師および歯科医院の過剰…、歯科医院の倒産…、稼げないワーキングプア…、3K職種認定…、社会的地...
我々院長には経営者の一面がありますから、どうしても目の前のお金、今必要なお金に心を奪われがちです。しかし、少し考えてみただけでも、リニューアル、高額な機器の導入...
私は患者との雑談が得意ではありません。何を話したら良いのかがわかりませんし、自分の仕事(診療)する方が優先順位が高いと考えていたからです。それと同時に、自由診療...
私は50代の前半で骨折をして以来、スポーツジムには通っていません。それでも水泳は、頻度こそ落ちましたがストレス解消のため続けています。月に2〜3回ほどですが、若...
歯科医院における患者の紹介は、新たな患者を獲得するための重要な手段です。しかし、どのような患者を紹介してもらいたいか、これをきちんと定めている歯科医院はそれほど...