良質な患者を集めたい

ホームページからの集患に失敗する歯科医院の共通点

ホームページに期待しすぎていませんか?

あなたの歯科医院のホームページは
どんな役割を担っていますか?

 

多くの院長先生は
「ホームページからの新規患者獲得」
過度な期待を抱いているように感じます。

 

「ホームページを作ったのに新患が増えない」

「高額な費用をかけたのに回収できていない」

 

こうした声を頻繁に耳にします。

 

実は、歯科医院のホームページには
明確に分けるべき「2つの役割」があります。

 

そしてその役割によって、必要な投資額も
作り込むべき内容も大きく変わってくるのです。

 

今日はあなたの歯科医院にとって
最適なホームページ戦略についてお伝えしていきます。

 

名刺代わりのホームページで十分なケース

あなたは「患者からの信頼は実際に
通院を始めてからの対応で獲得できる」
と自信を持って言えますか?

 

そして、その考えに自信を持てる
だけの理由がありますか?

 

例えば、治療の技術的な質はもちろん、
あなた自身の患者への説明や
会話のスキルにも自信がある。

 

スタッフの接遇レベルが高く、
クレーム対応も完璧にこなせる。

 

診療室の清潔さや待合室の居心地の良さなど、
患者の目に触れるあらゆる要素に妥協がない。

 

これらすべてに確固たる自信があるなら、
あなたの歯科医院のホームページは
「名刺代わり」で十分なのです。

 

具体的には次のような役割だけで十分でしょう。

 

・歯科医院の存在確認
・基本情報(場所、診療時間、連絡先)
・簡単な自己紹介
・アクセスマップ

 

このタイプのホームページは、
友人からの紹介や口コミを見て、すでに
あなたの歯科医院に関心を持った患者向けです。

 

彼らはあなたの歯科医院をすでに
「通院先候補」として考えています。

 

例えば、ある歯科クリニックでは、
紹介患者が新患の80%以上を占めています。

 

彼らのホームページは院長自身が
作成した非常にシンプルなものですが、
毎月安定した新患を獲得しています。

 

この場合、ホームページ制作に
高額な費用をかける必要はありません。

 

むしろその資金は、患者満足度を
さらに高める設備投資や
スタッフ教育に回した方が効果的でしょう。

 

集患ツールとしてのホームページ構築

一方で、
「患者自身の検索から見つけてもらい、
ホームページを見て来院を決意させたい」
と考える先生も多いでしょう。

 

この場合、ホームページの役割は
単なる名刺代わりにとどまりません。

 

あなたの歯科医院のファンになってもらう前に、
まずホームページ上で信頼を獲得し、
競合他院との差別化を図る必要があります。

 

例えば、開業5年目のある歯科クリニックは
開業当初、月に5人程度だった新患が、
ホームページ改善後に月30人以上に増加しました。
彼らが取り組んだのは次のような施策です。

 

・地域名+症状名のキーワードで
上位表示されるSEO対策

・患者の悩みに共感するトップページの
キャッチコピー

・院長の治療哲学や診療方針を
明確に言語化

・症例写真を効果的に掲載

・ブログやコラムで
専門知識をわかりやすく発信

 

「ただ行っている」だけでなく、
これら全ての施策に「一貫性」を持たせました。

 

例えばそこそこの頻度で見かけますが、
「痛みの少ない治療」をうたいながら、
トップページに恐怖を感じさせそうな画像を
使用しているケースがあります。

 

これでは患者は無意識したではありますが
混乱させてしまうことになります。

 

また、こういった集患のゼロイチが目的の
ホームページ構築には、院長の様々な手間や
相応の費用と時間が必要です。

 

単に「見栄えの良いデザイン」だけでなく、
「来院につながるコンテンツ」が
重要だからです。

 

一般的な相場として、
本格的な集患用ホームページには
100万円からそれ以上の初期投資と、
月々の運用費が必要になります。

 

さらに重要なのは、
ホームページからの新患が
来院した際の対応です。

 

ホームページの内容と実際の診療内容や
院内の雰囲気に大きなギャップがあると、
患者の信頼を一気に失います。

 

とある歯科医院では、ホームページで
「丁寧なカウンセリング」を強調しながら、
実際の診療では標準的な説明を
行っていたにすぎませんでした。

 

結果、ホームページからの新患は増えましたが、
継続率が低く、投資対効果は限定的だったのです。

あなたの歯科医院に最適なホームページ戦略

多くの歯科医院のホームページは、
どちらの役割も中途半端に果たそうとして、
結局どちらの目的も達成できていません。

 

「紹介患者向け」としては情報が過多で、
かえって興味を削いでしまう。

 

「検索流入患者向け」としては
差別化が不十分で、来院決断には至らない。

 

このジレンマを解決するには、
あなたの歯科医院の強みと現状を
正確に把握することが重要です。

 

あなた自身に問いかけてみてください。

 

・現在の新患はどこから来ているか?
・自院の最大の強みは何か?
・投資できる予算はどの程度か?
・継続的な更新や運用に十分な時間を割けるか?

 

これらの質問に対する答えが
「紹介・口コミが集患の中心」
「臨床技術と院内対応に自信がある」
「予算や時間に制約がある」なら、
シンプルな”名刺代わホームページ”で十分です。

 

逆に「新規患者獲得が急務」
「差別化戦略を明確にしたい」
「継続的な投資が可能」なら、
本格的な集患ツールとしての
ホームページ構築を検討しましょう。

 

重要なのは、
どちらが「良い・悪い」ではなく、
あなたの歯科医院の状況と目標に
合っているか、合っていないか、です。

 

最も避けるべきは「中途半端な投資」です。

 

シンプルであっても
一貫性のあるホームページは、
過剰な投資をした中途半端なサイトよりも
効果的なことが多いのです。

 

自院の現状と目標を見つめ直し、
最適なホームページ戦略を
選択してください。

 

それが、患者との長期的な
信頼関係構築の第一歩となるはずです。

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

関連記事

  1. 競争過多時代の歯科医院経営術

  2. Q:患者はなぜあなたの歯科医院に気づかない?A:視点がズレてるから

  3. 歯科集患

    新規患者のマッサラなカルテを見るのは嬉しい?

  4. 広告の本質を知って最小の投資で最大の効果を生み出す方法

  5. 歯科医院経営の生命線 – 患者数を確実に増やすには?

  6. ニッチな自由診療で成功する方法

  7. IT/AIが当然な時代の歯科医院経営戦略

  8. accept

    患者に厳しいことを言ってもきちんと受け取ってもらうコツ

Category