ブランド歯科医院の構築

経営の悩み、同業者に相談できないなら誰にする?

Last Updated on 2025.10.31 by 近 義武

 

多くの院長は経営の相談相手を持たない

先日、ある異業種交流会に参加した時のことです。

 

「自分の弱みや課題は、同業者には絶対に見せられない」

 

そう語った老舗和菓子店の三代目の言葉が、
妙に胸に刺さりました。

 

彼は続けて
「だから異業種の経営者と食事会をしている」
と教えてくれました。

 

さて、あなたは歯科医師として
誰に経営の相談をしていますか?

 

多くの歯科医院の院長が抱える共通の悩みがあります。
それは「経営について本音で相談できる相手がいない」
ということです。

 

私がこれまで相談を受けた、
2000名以上の歯科医院の院長先生たちからも、
何度も耳にした言葉の一つがこれです。

 

なぜ相談相手がいないのか。
理由は意外とシンプルです。

 

歯科医師同士、院長同士では、
最新の治療法や難症例について熱心に語り合えても、
自医院の経営状況や収支の実態を曝け出して話せるほど、
信頼関係を築けている方は稀だからです。

 

「月々の売上が300万円を割ってしまいそうだ」
「自由診療が毎月100万円にも満たなくなった」
「スタッフを募集しているが、見学の問い合わせもない」

 

こういった本音の悩みを同業者に打ち明けることが、
なぜか歯科業界では特に難しいのです。

 

仮に経営が好調な歯科医院の院長と
親しい関係になれたとしても、
その院長が自医院の成功要因を
正確に分析できているとは限りません。

 

さらにその成功要因が、あなたの歯科医院の
状況に適用できるかどうかも全く別問題です。

 

「うちはSNSで集患できているよ」
「自費のセミナーを受けたら売上が上がったよ」

 

こんなアドバイスが本当に
あなたの歯科医院の状況にマッチしているでしょうか?

 

一見役立ちそうな情報でも、
背景や条件が全く異なれば、
むしろ有害な場合すらあります。

 

あなたとアドバイスをくれた先生とでは
歯科医院の立地も、周辺住民の価値観も、
治療の方針や得意不得意も、同一なことなどあり得ません。

 

つまり、歯科医院経営において
最も大切なのは「質の高い情報」と
「それを得るための関係性」なのです。

 

次に、この情報と関係性の重要性について
さらに掘り下げていきましょう。

経営情報の質がもたらす未来の差

「優れた経営判断には、優れた情報が不可欠です」

 

これは私がコンサルの場で
繰り返し伝えている言葉です。

 

なぜなら、情報の質が歯科医院の
将来を大きく左右するからです。

 

あなたの歯科医院が5年後、10年後に
どうなっているかは、
今あなたが手に入れる情報とその判断で決まります。

 

しかし多くの院長先生が陥る罠があります。
それは「無料や低価格の情報」に頼りがちな点です。

 

「無料セミナーで聞いた話」
「You tubeで見たマーケティング情報」
「同業者との井戸端会議で得た噂」

 

これらの情報源は一見便利ですが、
あなたの歯科医院の固有の状況を
分析した上での助言ではありません。

 

真に価値ある情報が得られる可能性が高いのは、
あなたの歯科医院の現状を正確に分析し、
何が必要かを具体的に導き出せる力量のある
専門家からのものです。

 

つまり、歯科医院経営の上級者である
相談相手の存在が重要なのです。

 

「そんな相談相手がいない」ことを
先ほど言ったばかりじゃないか!
と言いたい気持ちなのはよくわかります。

 

しかしそれは、あなたが
「無料や低価格の情報」に囚われている、
もしくは有意義な情報も、情報は情報でしかないと
金銭的な負担の発生を拒絶している証拠です。

 

高額の臨床セミナーには抵抗なく申し込めるのに
経営セミナーにはそうそう金銭を払いたくない…

 

ましてやコンサルタントに相談するなんて…

 

そう考える院長先生は少なくありません。
確かに、質の高いコンサルティングには
それなりの費用がかかります。

 

しかし考えてみてください。
安価な情報に基づいて誤った投資をし、
さらに混迷を深めるほうが
最終的にはコストが高くつくのではないでしょうか。

 

A院長は設備投資について複数の業者から
「これさえあれば患者が集まる」と言われ、
結局3000万円を投じたものの、
期待した新患増にはつながりませんでした。

 

一方、B院長は
経営コンサルに適正な報酬を支払い、
自医院の状況に最適な投資計画を立て、
結果的に1200万円の投資で月の売上が
コンスタントに150万円増加しました。

 

「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、
歯科医院経営においても同じことが言えます。

 

質の高い情報にはそれなりの対価が必要ですが、
その投資が何倍もの形で還ってくるのです。

情報の質は提供者との関係性が決める

そう言われても先立つものが用意できない、
どうしても情報に資金を投下できない事情があるなら
資金の代わりに手間や時間、気遣いなどを費やして
質の高い情報を得るしかありません。

 

つまり、情報提供者に金銭を支払う代わりに
心情的に肩入れしてもらったり
良い気分にさせたりすることで
無償に近い形で情報を得るのです。

 

その場合に重要となるのが、
あなたと情報提供者との関係性です。

 

歯科医院を取り巻く関係者…歯科材料メーカー、
技工所、税理士、ディーラーなどは
全て、貴重な情報源となりうる存在です。

 

しかし、彼らがあなたに最高の情報や
サービスを提供したいと思うかどうかは、
あなたとの関係性で決まります。

 

残念ながら、私がこれまで見てきた中には、
業者に対して高圧的な態度をとり、
値下げばかりを要求する院長先生もいました。

 

そういった院長の元には、
質の高い情報どころか、有能な人材も集まりません。

 

「情報にはコストがかかる」という認識を持ち、
Win-Winの関係を築けるかどうかが、
あなたの歯科医院の発展を左右するのです。

 

相手方がいつ有益な情報を提供してくれるのか、
全くわからない中で情報が溢れ出るのを
待つしかないわけです。

 

そういったタイミングのことまで考え合わせると、
有能なコンサルに依頼することは
あなたの歯科医院の都合を押し通しながら
目標に辿り着く近道を歩むこととも言えるでしょう。

 

彼らは数多くの歯科医院の
成功と失敗を見てきた経験があり、
業界特有の課題に精通しています。

 

適切な経営コンサルは、
あなたの歯科医院の現状を客観的に分析し、
あなたには見えていない課題や
可能性を明らかにします。

 

何やらいい事づくめのように聞こえますよね?
でも、

 

「本当に信頼できるコンサルを見分けるには?」

 

この疑問に対する答えは、
次のセクションでお伝えします。

堅実な経営改善につなげるために

では具体的に、
質の高い情報やアドバイスを得るためには
何をどうすれば良いのでしょうか。

 

以下に実践的な3つのステップを
お伝えします。

 

【ステップ1】自分の課題を明確化する

まず、あなたの歯科医院が抱える
最大の課題は何かを明確にしてください。

 

重要なのは、あなたの感想や感覚ではなく、
客観的な事実を元にして、
あなたの考える「最大の課題」を明確にする事です。

 

「新患が最盛期に比べて〇〇%減少した」
「自費率が10%に届かないままになっている」
「スタッフの3年間の定着率が◯割りと低いこと」

など、
現状の問題点を整理します。

 

患者が問診の際に
「虫歯だと思う」と言ったとしても
そのまま真実であるかどうかは別ですよね。

 

同様に、歯科医院経営に関しても、
院長のあなたが考えている”不振の原因”は
的を射ていないかも知れない…

 

そこで、客観的な数値や事実とともに
整理してください。

 

それでも「最大の課題」がそこにあるかは
”確定していない”と、肝に銘じる必要があります。

 

【ステップ2】適切な専門家を選定する

次に、その課題解決に最適な専門家を見つけることです。
「最大の課題」がそこにないかも知れませんが、
差し当たってはその道に長けた方を探しましょう。

 

ちなみに、歯科医院経営のコンサルを含めて、
実際に探し出した相手にビジネスを依頼するか、否か
チェックポイントは以下の通りです。

この記事の公開は2026年3月31日まで

Last Updated on 2025.10.31 by 近 義武

続きは『ブランドアカデミー Web Basic』
月額有料会員に限定して公開されています。

ご覧の際には下欄にパスワードをご入力の上、『確定』ボタンをクリックしてください。最新のパスワード(BAwb*******)は、『ブランドアカデミー Web Basic』会員に向けて、毎月初にメールにてお送りしておりますのでご確認・ご入力ください。

『ブランドアカデミー Web Basic』内には、このようなコラム500本以上と、セミナー動画50テーマ250本以上がストックされており、現在も増え続けています。新作はもちろん、旧作もローテーションで復活公開しており、コラムは40〜50本、セミナー動画は10テーマ50本以上を常時ご覧いただけます。興味を持たれた方は、この下の『詳細を確認する』ボタンをクリックしてください。お申し込みと決済が完了後に会員用パスワードをご案内します。

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

 


 

先生の歯科医院、まだまだ伸び代があります!
その疑問や悩み、気軽に話してみませんか?

 

★誰にも知られず、どんなことでもお話しください!
『トライアルセッション(お試しコンサルティング)』

※品質は通常のコンサルティングと変わりません。
※2回目以降の継続を強制することはありません。
※その他のサービスを売り込むこともありません。

詳細はこちら
https://120percent-inc.com/contents/trial-session/


 

★根本的な原理原則に基づく自費率アップへのセミナー
 『高額でも患者から 治療をお願いされる3つの秘訣』

猛烈にプッシュしなくても高額な診療が次々決まる!
口下手でも、プレゼンにシステムがなくても大丈夫

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-ps


 

★王道的なのに盲点な「コレ」を少人数セミナーで!
 『良質な患者でアポイントを埋め尽くす3つの急所』

良質な患者に数多く愛され通院してもらう
魔法のような集患の手立ては存在しません!

詳細はこちら
https://wp.me/P6asQv-rE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの歯科医院の繁盛と
あなたの成功を真剣に願っています!!

もしあなたに質問・疑問等がありましたら、
遠慮なく“近”まで質問フォームからお問い合わせください。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓
質問フォームへ

※ 3営業日以内に返信いたします。

=========================

歯科医師
歯科医院の集患・経営、
ブランド構築コンサルタント

株式会社120パーセント
代表取締役  近  義武

関連記事

  1. difference

    患者に選ばれる「差別化戦略」たった1つのヒミツ

  2. 紹介の連鎖を生み出す歯科医院ブランディング

  3. 成功事例の”丸パクリ”が失敗する本当の理由

  4. 同じなのに患者が増える!歯科医院の強みを見つける差別化戦略

  5. その患者情報、活用できていますか?

  6. Values

    ブレない歯科医院経営を実現する方法

  7. エレベーターピッチ

    患者を呼び込むチャンスも一度きり

  8. commodity

    あなたの歯科医院も”他と同じ”と思われていませんか? コモディティ化を…

Category