先日、ある院長から相談を受けました。「最近、ホームページからの新患来院が減っています。ITの進化で5〜6年経つと古臭く見えるようで、リニューアルを検討しています...
- ホーム
- 集患
集患

治療の価値を伝えきれていますか?患者インサイト発掘による経営改善法
先日、ある時計店に立ち寄った際の話です。店内には様々な腕時計が並んでいて、その一角ではショーケースを挟んで、販売員が目の前のお客に説…

治療と集患の共通点 – 患者目線で歯科医院の予約が3倍に
私はコンサルタントという立場で多くの院長先生と話しますので、『あぁ、この先生もだなぁ...」と思うことがよくあります。不思議と言えば…

『定期セミナー動画』予防歯科を軌道に乗せる考え方
断言しますが、今後の歯科医院経営の鍵を握るのは「予防歯科」をうまく回していけるかどうか、になります。日本の人口は減少局面に入って10年が経過…令和元年の出生数は...

あなたの歯科医院は脆くない? 1つの診療に頼らない安定経営の秘訣
先生は自分の歯科医院の「エース診療」を お持ちでしょうか?小児歯科に特化した診療、あるいは 矯正治療に力を入れている、 インプラント治療…


同じなのに患者が増える!歯科医院の強みを見つける差別化戦略
差別化の発見有名な事例の1つなので、あなたもどこかで耳にしたことがあるかもしれません。1980年代、アメリカの宅配ピザ市場は「お…

「患者のため」が口実になっていませんか?歯科医院経営と医療の質の真実
歯科医院の経営と医療の質は一体不可分「歯科診療の技術」と「経営能力」は別物です。この現実から目を背けている院長先生が、まだまだ多いのが現実です。&n…

「街の法律家」から学んだ相談相手の落とし穴
あれは確か、自分のクリニックを開業して間もない頃のことでした。ちょっとした契約関係の問題が生じて、法律的な判断が必要になった際の話です。…

院長先生が身につけるべき”価値体験”|自由診療提案力を高める
「とにかく少しでも安い歯科材料を使おう、もう少し安いものにしておこう」「あのセミナーは参加費が30万円もするなんて、ぼったくりじゃないか」こんな思考パターンに陥...


ユニットに座わらない”決定権者”へのアプローチ
先日、コンビニで”あらためて思い知らされた”光景を目にしました。レジ前で80歳を超えていそうなおばあちゃんが、慣れた手つきでスマートフォンを操作して、…