コンサルタントとクライアント

コンサルティングが必要なのはこんな院長(前編)【書き下ろし】

Last Updated on 2022.2.1 by 近 義武

私は今でこそコンサルタントとなりましたから
コンサルティングとは何をするものなのかは熟知しています。

 

しかし、コンサルタントになるさらにずっと前、
実際に自分自身がコンサルティングを受けてみる以前には
コンサルティングで何をしてくれるのか、さっぱりわかっていませんでした。

 

料金を聞くと高額だし、なんだか胡散臭いし、
それでいて何らかの「モノ」を受け取るわけでもないし…

 

まぁ、実際には「モノ」以上の価値あるものを受け取ったのですが
それを実感したのはコンサルティングを受けた後、
成果が自分の手にはいった後のことでした。

 

コンサルティングから得られるものはたった1つです。
受け取るものがクライアントそれぞれで違うのですが、
得られるものとは「クライアントの持つ悩みや問題の解決」です。

 

悩みや問題の内容によって得られるものが変わることが
コンサルティングをわかりにくくしているわけです。

 

また、コンサルタントの実力もわかりにくくなっています。
世の中にコンサルタントを名乗る人は数多くいますが、

特に資格もありませんから、名乗ったその瞬間に
新たなコンサルタントが誕生するからです。

 

もともと「独自の商品やサービス」を持っている方が
コンサルティングサービスを取り入れる形で
コンサルタントと名乗っているパターンがよくあります。

 

例えば税理士。
本来のサービスは確定申告書を作成する事なのですが、
節税や経営のコンサルタントを名乗っている方がいます。

 

確かに節税や経営のコンサルティングが
うまくできそうなイメージが強いですが、
なんの提案もできない方も混ざっています。

 

同様に自分の成功体験をそのまま伝えるだけ、
見聞した成功体験を教えるだけのコンサルタントもいます。

 

実例紹介をするだけでは、解決策の提示にも
カスタマイズにもなっていないので
コンサルタントと言えるか疑問です。

 

もしあなたが目の前のコンサルタントの実力を測りたいなら…

この記事の公開は2022年1月31日まで

Last Updated on 2022.2.1 by 近 義武

続きは『ブランドアカデミー Web Basic』
月額有料会員に限定して公開されています。

ご覧の際には下欄にパスワードをご入力の上、『確定』ボタンをクリックしてください。最新のパスワード(BAwb*******)は、『ブランドアカデミー Web Basic』会員に向けて、毎月初にメールにてお送りしておりますのでご確認・ご入力ください。

『ブランドアカデミー Web Basic』内には、このようなコラム500本以上と、セミナー動画50テーマ250本以上がストックされており、現在も増え続けています。新作はもちろん、旧作もローテーションで復活公開しており、コラムは40〜50本、セミナー動画は10テーマ50本以上を常時ご覧いただけます。興味を持たれた方は、この下の『詳細を確認する』ボタンをクリックしてください。お申し込みと決済が完了後に会員用パスワードをご案内します。

関連記事

  1. 勝ち組になれた理由

    勝ち組歯科医院はどうやって勝ち組となったのか【書き下ろし】

  2. 意識が違うのは仕方がない

    患者の満足度を左右する5つのポイント【書き下ろし】

  3. あなたの歯科医院を紹介してもらうには?

    あらためて理解する「口コミ発生と紹介患者増」の構造

  4. 検索と患者生涯価値

    患者となるすべての人が「検索」している

  5. 仕事の委任

    確かにできるけれどやってはいけないこと

  6. 共感を得るには

    患者の心に響く会話や説明には〇〇が必要!

  7. 認められる

    エキスパートと認められてステイタスを上げよう【書き下ろし】

  8. 院長同士の交流

    歯科医院の院長同士の交流をするなとは言いませんが…【書き下…

Category