
あなたの歯科医院のレセプト枚数を増やす3つの方法(後)
レセプウトを増やすと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「新規患者の獲得」ついでリコールなどによる「再初診」ではないでしょうか。これらについては、いろいろな場面で様々に…
レセプウトを増やすと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「新規患者の獲得」ついでリコールなどによる「再初診」ではないでしょうか。これらについては、いろいろな場面で様々に…
良かれと思って行ったことが、実は間違っていたというのはそれほど珍しいことではありません。多少知識がある方が手拍子で対策を行ってありがちなのが芳しい結果が得られな...
自由診療は全く欲しくない、むしろ邪魔だという院長は存在します。そかし、それはほんのひとつまみのわずかな方の話。ほとんどの院長は本音の部分では「もっと自由診療が欲...
新型コロナウィルスのパンデミックはまだまだ予断を許さない状況です。我々の歯科医院経営にも大きな影響を与えていますが、多くの歯科医院で実感しているのが、患者の減少...
保険診療を行なっている歯科医院の院長でレセプトの枚数が気にならない方はいません。歯科医院経営にほとんど関心がない院長でもレセプト枚数=保険診療の実患者数は把握し…
私はクライアントの院長にも、セミナーの受講者にも「歯科医院経営の原理原則」の話をよくしています。『原理原則』ということは、いわば「目の前のこと」「足下のこと」と...
最初にお断りしておきます。今回の話はスタッフ教育のためのマニュアル作りの話ではありません。教育方針を決める話になります。さらに砕けた言い回しにするなら『スタッフ...
現在の主流となってきた感のあるインターネットによる集患…スマートフォンサイト、動画によるプロモーション、PPC広告、SEO対策、facebookの活用など様々な...
院長になったなら売上から経費の支払いをした残りが収入になります。売上が多くても経費がさらに多ければ収入はマイナスになることもあります。収入がなければ治療に関する…
この記事の公開は2020年8月の上旬です。今年は新型コロナウィルス感染の影響で夏休みも遠出を控えめにする方も多いでしょう。そんなあなたにあえて、経営のお勉強の時...