
院長が知っておきたい患者の意識【書き下ろし】
我々歯科医師、さらには歯科医院の院長と患者とでは意識に大きな隔たりがあります。言葉の上では十分に理解していることと思いますが、実感していない院長が結構多いもので...
我々歯科医師、さらには歯科医院の院長と患者とでは意識に大きな隔たりがあります。言葉の上では十分に理解していることと思いますが、実感していない院長が結構多いもので...
患者が増えても忙しくなるばかりで、手元の利益が増えないのではそのために行なった施策は意味がないどころか間違いです。歯科医院の「売上アップ」は売上方程式の1つ1つ…
患者数が減少している状況に直面すると診療時間の延長や休診日を返上する院長がおいでになりますが、そうする前に知っておいてほしいことがあります。それは『診療日数』と…
もともと私は「売上」「集患」など経済的な相談に乗ることをメインとしたコンサルタントでした。しかし例えば、どんなにお金がたくさんあっても使う時間が全くないのはやっ...
古典的な「売上向上」の手法でも「患者単価」アップは王道中の王道であったということができます。しかし、現在の歯科医院経営においては患者に診療を中断させずに最後まで…
マーケティングの世界では「集客」と「セールス」は明確に区別されます。あなたはその違いを説明できるでしょうか?言葉の意味だけで言えば、集患は、“患者を集めること”...
あなたの歯科医院では「患者管理」ができていますか?こう聞かれて返答に困る方は少なくありません。そもそも何をもって「患者管理」ができているというのか、との点からし...
開業している院長であれば、研鑽の支出は全て「経費」つまり税引き前の利益から出ていることになります。歯科医院経営をして『売上』をそれなりに計上できていれば、経費の…
あなたもSONYとAppleの社名は聞いたことがあるはずです。実は、1990年代半ばにSONYがAppleを買収しようとしたことがありました。もちろんそれは実現...
歯科開業医の年収1千万円は、経営的には決して余裕のある数字ではありません。借入金の返済や運転資金の確保などを考えれば楽ではない医院経営をしていることになります。…