先日、こんな話を聞きました。私が歯科医師だと知って、質問をしてきた方の話です。半年ごとに会社近くの歯科医院に通っていた。詰め物が取れたので自宅近くの医院を受診し...
- ホーム
- 情報発信
情報発信

『定期セミナー動画』楽して情報発信を続ける方法
歯科医院経営の環境が厳しいことはあなたもよくご存知のはずです。景気の迷走…少子高齢化…人口の減少…感染症の大流行...そんな中で発達をし続けているのが『情報化』...

適切なポジショニングで、どんな歯科医院でも差別化
あなたの歯科医院は他の歯科医院と何が違うのか、
他の歯科医師とは違うのはココだと
患者に感じてもらうのが差別化です。
差別…

昔は無かった苦労だから、大先輩に聞いても解決策は見えてこない
歯科医院経営が二極化している!あなたも1度は聞いたことがある話でしょう。患者さんを集められる歯科医院と、集められない歯科医院。これらの存在が二極化を…

緊急時に何を持ち出す?
江戸時代の商家の奉公人は、
屋敷が火事になると、真っ先に顧客台帳を
井戸に投げ込んでから外に逃げたそうです。
そして火事の…


患者はもうお腹いっぱいです!
素人の患者に何をどれだけ伝えたらいいのか?迷い始めたらまさに泥沼です。しかし、治療の成果を高めるには患者の協力が必要になります。矯正治療や歯周病治療はその良い例…

よく耳にする「3つの金言」の使い方【書き下ろし】
『ターゲットにする患者像を明確に決めなさい』『競合歯科医院のことを調べましょう』『自分がどんな歯科医師かを振り返ってください』 あなたもどこかで聞いたことがある...

『定期セミナー動画』保険診療→自由診療を気持ちよく転換する方法
歯科医療を我々は提供していますが、得られる利益については遠慮してしまうマインドを持ちがちです。利益があるからこそ、患者に対して高品質なサービスを提供できるのです...

その使い方、もったいないです!
突然ですが、あなたの歯科医院で使っている各種ツール、
きちんと活用できているでしょうか。
ツールに限ったことではありませんが、


院長先生からこんな質問きてた!
先日、ある院長先生からこんな質問を受けました。
自分はFa…