あなたは「LINE」を使っていますか?プライベートで使っている方は本当に多いわけですが、集患のツールとしてはいかがでしょう?LINEを歯科医院に導入するメリット...
- ホーム
- 情報発信
情報発信

【定期セミナー動画】歯科HP、丸投げでは絶対失敗するタブー10選【新作撮り下ろし】
歯科医院のホームページ(サイト)について、もう10年以上情報発信しています。しかし、集患ができそうなホームページをお目にかかることはなかなかありません。私の情報...

【定期セミナー動画】あなたの歯科医院をブランド化する3ステップ【新作撮り下ろし】
歯科医院のブランド化と聞いて、「自分や自分の歯科医院には関係ないな...」と感じた方もおいでになるでしょう。私もブランドやブランディングについて経営やマーケティ...

アクセスを増やしてどうにかなるレベルですか?【書き下ろし】
facebookやTwitter、instagramなど、SNS、ソーシャルメディアと呼ばれるものを集患対策の一環として活用する院長先生が増えています。そもそも...

SNS集患で忘れてはならないコト【書き下ろし】
facebookやTwitter、Instagram、Youtube...ソーシャルネットワークサービス(SNS)は、もうすっかり市民権を得ていますよね。集患対...


歯科医院の口コミを戦略的に発生させる【書き下ろし】
口コミは情報伝達の1つの形です。『歯科医院経営に口コミは重要』とは言われ続けてきましたが、多くの院長は自然発生に任せて何の対策も打ってきませんでした。 『診療技...

経営改善に向けた歯科医院のプロモーション【書き下ろし】
歯科医院の経営改善に取り組む際には、多くの場合、患者に向かって何らかのアピールが必要になります。いわゆる「プロモーション」です。方向性としては大きく2つ。・院長...

経営がうまくいかないのはマインドコントロールのせい!?【書き下ろし】
今年は保険点数改正の年ですが、もう十分慣れたでしょうか?材料費の高騰で頭が痛い院長もおいでだとは思います。レセコンなら保険点数改正も数時間の作業でアプリケーショ...

【定期セミナー動画】ホームページからの患者が欲しい【新作撮り下ろし】
あなたの歯科医院のホームページはどれくらいの優秀さで機能しているでしょうか…? 『地域名+歯科医院』 『地域名+歯医者』で検索すると1ページ目に表示されるから十...


患者からの信頼を得る才能に乏しかったら何をする?【書き下ろし】
『患者の信頼をなかなか得られない…』そういって嘆く歯科医院の院長先生は珍しくありません。確かに診療をスムーズに進めていくにも、高額な自費診療を受けてもらうために...