先日、ある歯科医院の院長先生からこんな悩みを打ち明けられました。「本当に必要な治療を提案しても、なかなか受け入れてもらえない...」「かといって、患者の…
- ホーム
- 歯科マーケティング
歯科マーケティング

歯科医院経営の落とし穴〜”安さ幻想”からの脱却〜
先日、ある院長から相談を受けました。「最近、ホームページからの新患来院が減っています。ITの進化で5〜6年経つと古臭く見えるようで、リニューアルを検討しています...

治療の価値を伝えきれていますか?患者インサイト発掘による経営改善法
先日、ある時計店に立ち寄った際の話です。店内には様々な腕時計が並んでいて、その一角ではショーケースを挟んで、販売員が目の前のお客に説…

歯科医院経営の差別化はポジショニングから始まる
先日、あるショッピングモールで面白い光景を目にしました。同じフロアに3つのコーヒーショップが並んでいたのです。しかし、どのお店も満席。不思議に思って各店の特徴を...

理想の患者像を1人に絞ることの真実〜万人受けを狙う歯科医院の失敗〜
Ω…


紹介の連鎖を生み出す歯科医院ブランディング
先生は、何か熱中できる趣味をお持ちですか?私の場合は音楽です。それも1960年代から80年代にかけてのソウル、ファンク、ディスコといった…

治療と集患の共通点 – 患者目線で歯科医院の予約が3倍に
私はコンサルタントという立場で多くの院長先生と話しますので、『あぁ、この先生もだなぁ...」と思うことがよくあります。不思議と言えば…

競合に埋もれない歯科医院になれる”ブランディングの本質”
先生は最近、こんな状況に直面していませんか?・新規患者の獲得が難しくなっている・既存患者のリコール率が思うように上がらない・患者から「先生の医院の特徴は?」 ...

同じなのに患者が増える!歯科医院の強みを見つける差別化戦略
差別化の発見有名な事例の1つなので、あなたもどこかで耳にしたことがあるかもしれません。1980年代、アメリカの宅配ピザ市場は「お…


ユニットに座わらない”決定権者”へのアプローチ
先日、コンビニで”あらためて思い知らされた”光景を目にしました。レジ前で80歳を超えていそうなおばあちゃんが、慣れた手つきでスマートフォンを操作して、…